【体験談】イージーコリアンアカデミーのメリット・デメリット【30代の韓国留学】

留学先を選ぶ際には、

  • どのような授業が受けられるのか
  • 教科書は何を使うのか
  • どんな先生がいるのか

気になることばかりですよね。

この記事では、実際にイージーコリアンアカデミー(Easy Korean Academy)に留学して感じたメリット・デメリットをまとめています。

この記事を書いた人

れい

〈プロフィール〉

サイドFIREしたいフリーランス日本語教師

  • 非常勤日本語教師(5年目)
  • 週末のみitalki
  • 韓国語学習歴3年
  • オンライン英語歴1年
  • 2週間の超短期留学経験あり(2023年)
  • TOPIK3級(日常生活レベル)取得
  • 投資初心者
イージーコリアンアカデミーhttp://www.edukorean.com

私が留学先として選んだのは、イージーコリアンアカデミー(Easy Korean Academy)です!

私は今回、イージーコリアンアカデミーの短期留学課程を受講しました。(公式サイト
毎月開講されている定期授業とは異なりますので、ご注意ください

目次

メリット①|少人数授業

まず感じたメリットは、クラスの人数が少ないことです。

学生数は、1週目は3人、2週目は2人でした。

他のクラスも、3〜4人で組まれているクラスが多いようでした。

人数が少ないと発話量も増えるし、ちょっとした質問も気軽にできますよね。

また、学生数が少ないと教室内で大きなレベルの差が生じにくいため、授業が簡単すぎる・難しすぎるという事態も起きにくくなります

【こんな方におすすめ!】
・少人数で、たくさん韓国語を話す練習がしたい方
・自分に合ったレベルの授業を受けたい方

【こんな方はちょっと…】
・たくさんの学生さんと一緒に授業を受けたい方

メリット②|会話中心の授業

私が受けた授業は、1週目は文法と会話、2週目は会話メインの授業でした。

1週目は文法と会話のクラスでしたが、文法について説明を受ける時間はとても短く、その文法を使って活動をする時間が圧倒的に長かったです。

公式サイトにも、短期留学過程は「会話中心授業」と説明があります。

私は初・中級の文法については日本で学習済みで、自然に会話ができるようになりたくて留学を決めたのでこの授業スタイルはピッタリでした

もちろん、文法に自信がない方でも、レベルに応じたクラスで会話練習ができるので心配ありません。

【こんな方におすすめ!】
・韓国語で自然に会話ができるようになりたい方
・文法はある程度自分で学習した(これからする)方

【こんな方はちょっと…】
・韓国語の文法について詳しい説明を受けたい方
・TOPIK対策をしたい方

※TOPIK対策については別のコースがあるので、気になる方は公式サイトからご覧ください。

メリット③|文化体験・公演観覧・映画鑑賞ができる

短期留学過程の授業は、毎日12時50分に終了します。

その後は基本的に自由時間ですが、週に1回文化体験と公演観覧(or映画鑑賞)があります

自由参加ですが、同じタイミングで短期留学過程を受講されていた方の半分以上は参加していました。

受講料の中に文化体験・公演観覧の料金も含まれているので、追加で料金が発生することはありません。

公演観覧・映画鑑賞はもちろんすべて韓国語なのですが…個人的には、断片的に聞き取れる韓国語だけでも十分楽しめました!

私は2週とも公演観覧に申し込んだのですが、現地の方もたくさん見に来ている人気の公演だったようで、韓国の方がどのような娯楽を楽しんでいるかを知ることもできました

また、現地の方向けの公演は韓国の電話番号がないとネット予約ができないこともあるのですが、全てイージーコリアンアカデミーの方が手配をしてくれるので安心です。

【こんな方におすすめ!】
・空いている時間を使って、気軽に文化体験をしたい方
・韓国の人が楽しんでいる娯楽を、実際に体験してみたい方

【こんな方はちょっと…】
・午後は全て他の予定を入れたい方
・午後は1人でゆっくり過ごしたい方

デメリット①|立地

イージーコリアンアカデミーの校舎は、江南区にあります。

周りにはカロスキルや狎鴎亭(アックジョン)などがありますが、日本人に人気がある明洞や東大門、弘大などから少し離れているので、不便に感じる方もいるかもしれません

(明洞・東大門までは地下鉄で20〜30分、弘大までは地下鉄で40分ほどの距離です。)

また、江南エリアは繁華街なので、学校の徒歩圏内にもお酒を提供する飲食店やクラブなどがあります

週末の夜にコシテルで休んでいると、外で飲んでいる人の声が聞こえたこともありました。

夜遅くに1人で出歩かなければ特に問題ないとは思いますが、少し治安が悪いと感じる方もいるのではないでしょうか。

【こんな方はちょっと…】
・静かな地域にある学校に通いたい方
・明洞や東大門、弘大に近い学校に通いたい方

【こんな方は大丈夫!】
・夜遅くに1人で出歩く予定のない方
・クラブやお酒を楽しみたい方

デメリット②|短期留学過程は日本人向けのコース

公式サイトには、短期留学過程の対象は「短期間の韓国語の授業と韓国文化体験を希望する日本人(日本語可能な外国人)」と書かれています。

そのため、同じクラスになるのは基本的に日本人同士です。

他の国の友達を作りたい方や、留学期間中は日本語を使いたくない方には大きなデメリットになります。

ただし、授業中は全て韓国語なので、私はそこまで気になりませんでした。

むしろ、授業でわからなかったことを休み時間に相談できたり、日頃の勉強方法などについて情報交換できたので良かったと思います。

毎月開講されている定期授業は他の国の方も受講できるので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。

【こんな方はちょっと…】
・他の国の方と交流したい方
・日本語が全く聞こえない環境で過ごしたい方

【こんな方は大丈夫!】
・授業中と休み時間でしっかり切り替えられる方
・他の韓国語学習者と情報交換したい方

デメリット③|授業料

参考のために、「韓国留学 短期」で検索したら上位に表示される3校の費用を比べてみました。

学校名授業料(1週間の場合)備考
イージーコリアンアカデミー520,000ウォンテキスト代・校外活動費含む
カナタ韓国語学院350,000ウォンテキスト代・校外活動費含む
トトロハウスランゲージアカデミー450,000ウォンテキスト代・入学金別途

ご覧のように、他の学校と比較しても決して授業料は安いわけではありません。

私は仕事が長期で休めるタイミングが決まっていたので、「自分が行ける期間中に短期留学プログラムが実施されている学校を探すこと」を優先しました。

そのため、料金については「重視しなかった」というよりも「重視できなかった」というのが正直なところです。

【こんな方はちょっと…】
・授業料はできるだけ抑えたい方

まとめ|イージーコリアンアカデミーは自信を持っておすすめできる!

今回は、実際に留学して感じたイージーコリアンアカデミーのメリット・デメリットについてお話ししました。

どの学校にもメリット・デメリットはあると思いますが、私はデメリットを踏まえてもイージーコリアンアカデミーでも留学はとても充実していたと感じます。

費用について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

韓国留学を考えている方は、こちらの記事もどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【サイドFIREしたいフリーランス日本語教師】
したいことが多すぎるのが悩みです。

コメント

コメントする

目次